仔馬の日記

東日本大震災/地域防災/陸上競技/ランニング/釣り/アウトドア/写真/読書/ももクロ/お酒 etc.

ブックレビューに入る前のきわめて断片的な考察

この年末年始は、12月9日のブログで紹介した、『現代思想』2017年11月号を課題図書として読むことにしておりました。

 

colt-91-12-11.hatenablog.com

 

結果から言って、結局読み終わらないまま今にいたります、、、。

とはいえ、特集の「エスノグラフィーー質的調査の現在」は非常に面白く、かつ勉強になる論考ばかりでした。この特集の編集を担当したのが、立命館大学大学院の岸政彦先生(以下、岸さん)。岸さんは、社会学者のなかで、いま一番勢いがあるといっても過言ではないと思います。

読書好きの方には、第156回芥川龍之介賞候補、第30回三島由紀夫賞候補になった「ビニール傘」の著者といった方が分かるかもしれないですね。

 

岸さんの作品でこれまでに読んだものがこちら↓

 

『同化と他者化ーー戦後沖縄の本土就職者たち』ナカニシヤ出版 2013年

同化と他者化 ―戦後沖縄の本土就職者たち―

同化と他者化 ―戦後沖縄の本土就職者たち―

 

 

『街の人生』勁草書房 2014年 

街の人生

街の人生

 

 

『断片的なものの社会学朝日出版社 2015年

断片的なものの社会学

断片的なものの社会学

 

 

「鉤括弧を外すことーーポスト構築主義社会学の方法論のために」『現代思想青土社 2015年7月号

現代思想 2015年7月号 特集=いまなぜプラグマティズムか

現代思想 2015年7月号 特集=いまなぜプラグマティズムか

 

 

 

『atプラス』太田出版 2016年 28号

atプラス28

atプラス28

 

 

『愛と欲望の雑談』 雨宮まみとの共著 ミシマ社 2016年 

愛と欲望の雑談 (コーヒーと一冊)

愛と欲望の雑談 (コーヒーと一冊)

 

 

『質的社会調査の方法――他者の合理性の理解社会学』石岡丈晃・丸山美里との共著

 有斐閣 2016年

質的社会調査の方法 -- 他者の合理性の理解社会学 (有斐閣ストゥディア)

質的社会調査の方法 -- 他者の合理性の理解社会学 (有斐閣ストゥディア)

 

 (最近買ってこれから読むもの)

 

書き出してみると、結構な本数を読んでいました。自分のことながら知らなかった(笑)

 

****

 

年末年始の課題図書『現代思想』ですが、そのなかの「それぞれの『小石』」「プリンとクワガターー質的調査の断片的なディテールについて」、そして最近買った『質的調査の方法――他者の合理性の理解社会学』に共通しているキーワードが、「他者の合理性の理解」

 

岸さんは、ポール・ウィリスの『ハマータウンの野郎ども』のラッズや上間陽子さんの『裸足で逃げる』のDV被害に遭った女の子を例に取りながら、一見すると不合理な行為(選択や言動)であっても彼らの固有の文脈や状況・背景に置きなおしてみると、かれらなりの「合理的な判断」の結果であるとしています。それらの行為は、長期的には不利で完全に合理的ではないが、彼らなりの理由や動機・利益、つまりその行為の背後には仕方なさがある。その「仕方なさ」「しょうがなさ」をとらえるキーワードが、「他者の合理性の理解」であるとしています。

ハマータウンの野郎ども (ちくま学芸文庫)

ハマータウンの野郎ども (ちくま学芸文庫)

 

 

裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち (at叢書)

裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち (at叢書)

 

 

*****

岸さんのあげている事例を「他者の合理性」として解釈することは分かるのですが、必ずしも「合理性」という語をもちいる(そして、解釈する)ことが適しているのか?

 

「仕方なさ」も「合理性」として解釈することは可能でも、より広範囲に対応しうる「他者の〇〇の理解」、〇〇があるのではないか?と考えております。

 

とおもって、いろいろ探してみたら、ほかにもそう思っている人もいるみたいでした。

 http://d.hatena.ne.jp/k-i-t/touch/20171107#p1

 

*****

理解社会学ついてなんやかんや言うんだし、ちゃんと読み直さないとなーと思い、マックス・ウェーバーの『理解社会学のカテゴリー』をあらためて買いました。詳しいブックレビューは、『理解社会学のカテゴリー』『他者の合理性の理解社会学』をちゃんと読んでからあらためて書きたいと思います。